11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

生駒市議会 2021-06-02 令和3年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年06月02日

4点目の、障がいやハンディキャップのある市民への災害情報避難情報の提供はどのように行われているのかについてですが、聴覚に障がいのある方には、災害情報避難情報を伝えることができるよう、防災行政無線だけでなく、エリアメール登録制メール、ツイッターでの発信のほか、ホームページへの掲載も行っております。また、事前に申し込まれている方へのファクスでのお知らせも昨年6月1日から開始いたしました。

生駒市議会 2020-09-02 令和2年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年09月02日

まず、避難情報発信についてですが、本市では避難情報防災行政無線のほか、インターネットを活用したエリアメール登録制メール、ツイッターでの発信に加え、各自治会に対する電話での伝達も行っています。また、防災行政無線放送内容電話で確認できる、教えてダイヤルも開設しており、ホームページへの掲載も実施しております。

生駒市議会 2017-12-08 平成29年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2017年12月08日

1、災害時の伝達方法として、過去の答弁では、1、自治会長を通じての電話連絡、2、広報車による放送、3、緊急速報メール、4、市登録制メール、緊急防災情報メール、5、市ホームページへの掲載、6、ツイッターによる方法が挙げられております。そして、28年度には防災行政無線が整備されました。  

生駒市議会 2016-06-13 平成28年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2016年06月13日

また、災害時の市民への情報発信伝達方法といたしましては、1、自治会長を通じての電話連絡、2、広報車による放送、3、緊急速報メール、4、市登録制メール、緊急防災情報メール、5、市ホームページへの掲載、6、ツイッターによる方法で行うこととしております。当然ながら、避難勧告等市民の生活に関わる緊急性の高い情報発信するときは、六つの方法全てを用い情報伝達を行うこととなります。

生駒市議会 2016-03-17 平成28年第2回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2016年03月17日

しかしながら、現在の設置状況を見ますと、全国で約8割の市町村が設置をしておるということで、非常に情報伝達する手段としては有効であるということで、以前は緊急速報メールであったりとか、市の登録メールであったりとかいうことで、情報をお伝えすると、また他にも自治会長、若しくはホームページツイッター等もございますけれども、登録制メールにつきましても、地道に登録を呼びかけておるわけですけれども、伸び率が非常

生駒市議会 2014-09-17 平成26年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2014年09月17日

次に、2番目の、市民への情報発信伝達方法についてですが、現在予定しております方法といたしましては、自治会長を通じての電話連絡広報車による放送緊急速報メール、市登録制メール緊急災害情報メール市ホームページ掲載ツイッターの6つの方法を考えております。  

生駒市議会 2013-06-18 平成25年第3回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2013年06月18日

46 ◯伊木まり子委員 今回これを入れますと、生駒市が独自にやっている登録制メールですか、それと、NTTドコモとかソフトバンクとかのエリアメールを使っている方に情報発信されるということですけども、登録制メールというのは、今ここに頂いた資料は2,833件となっていますけど、これは毎年増えていっている状況でしょうか。

生駒市議会 2013-06-11 平成25年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2013年06月11日

まず、議案第37号、平成25年度生駒一般会計補正予算(第2回)につきましては、歳入歳出予算総額に2,199万9,000円を追加し、総額363億1,758万9,000円とするものでございまして、内容は、国の補助金を活用し、全国瞬時警報システムJアラート」の受信機自動起動装置を装備することにより、その情報本市登録制メールである緊急・災害情報メールや、いわゆるエリアメール瞬時市民情報発信

  • 1